お知らせ
熱中症の予防の正しい知識
こんにちは。
『本当に正しい事を世の中に』
しおかわ鍼灸接骨治療院 塩川徹 です。
今日は夏になると毎年話題になる『熱中症』のお話です。
本当に正しい事を知って頂き、
正しく熱中症の予防をして、
皆様の健康づくりに役立てて頂ければ幸いです。
◆水分を摂るだけでは熱中症の予防にならないばかりか、逆に『危険』なんです!

熱中症の予防と言えば『水分補給』ですね。
水分が足りないと熱中症になって『脱水症状』を起こしてしまい、非常に危険な状態になってしまいます。
ですが、『熱中症にならないように!』と、
水分だけを一生懸命摂っていると、
逆に熱中症の発生を促進してしまったり、
脱水症状を引き起こす事になってしまうので注意が必要です。
◆人間の体の中は『塩水』で満たされています

聞いたことがあると思いますが、
私たち人間の体の約60~70%は水分でできています。
しかも、ただの水ではなく『塩水』です。
この塩分によって人間の体の体液濃度は、常にpH7.35~7.45の弱アルカリ性に保たれています。
私たちの体の細胞の機能はほとんどが化学反応で発生しており、体液濃度がpH7.35~7.45の時に人間の体は正常に機能します。
逆に体液濃度のpHが7.35~7.45から少しでも外れてしまうと、一気にかなり危険な状態になってしまいます。
『生理食塩水』というのは、人間の体液濃度と同じpHにした「塩水」で、点滴をする時に『生理食塩水』を使用するのはこの為です。
人間の体にただの水を点滴で入れると、あっという間に人間は死んでしまいます。
それくらい体の中の塩分濃度は重要だということです。
◆水だけををガブガブ飲むとどうなるのか?
『熱中症にならないように!』と
水分だけを一生懸命飲んでいるとどうなるのか??
体の中の塩分濃度が薄まってしまい、pHが酸性側に傾きます。
塩分濃度が薄まると体は、
「大変だー!塩分濃度が薄まってるぞー、このままだと死んじゃうぞーー 早く塩分濃度を高めるんだー」
となります。
では、
塩分も取らずにどうやって塩分濃度を高めるのかというと、
「水分の排出」です。
尿や汗として体の中の水分を排出することで、体の中の塩分濃度を高めようとするのです。
すると今度は体の中の水分量が減ってしまい脱水症状を引き起こしてしまいます。
汗の中には塩分が含まれているので、必要な塩分まで排出してしまうこともなってしまい、さらに熱中症になりやすくなります。
このように、
熱中症予防の為に、水分だけを摂っていると、逆に熱中症になりやすくなってしまったり、脱水症状を引き起こしやすくなってしまい逆効果なのです。
■正しい『熱中症予防』とは?
安全に熱中症を予防するにはどうすればいいのでしょうか?
安全に熱中症を予防するのに必要なのは、
●水分
●塩分
●糖分
●ミネラル
です。
この4つをバランスよく摂取する事で、安全に熱中症を予防する事ができます。
「ミネラル」は微量栄養素と言って、これも少しでも足りなくなると、人間の体は正常に機能しなくなります。
この4つがバランスよく含まれた物で水分補給をおこなうのが理想なのです。
■市販のスポーツドリンクはオススメしません!

「水分」「塩分」「糖分」「ミネラル」をバランスよく摂取するというと、思い浮かぶのが「スポーツドリンク」です。
実際、熱中症の予防をうたっていますし、スポーツをする時に飲まれている方も多いと思います。
ですが、
熱中症の予防にスポーツドリンクはオススメしません!
なぜ市販のスポーツドリンクはオススメしないのか??
『長期的な目で見ると体によくない』からです。
市販のスポーツドリンクにはたくさんの糖分が入っています。
近年「ペットボトル症候群」という、
スポーツドリンクの飲みすぎで発症する糖尿病が問題になっています。
それくらいスポーツドリンクには糖分が入っているのです。
しかもスポーツドリンク入っている糖分は科学的に作られた人工甘味料です。
人工甘味料は腸内細菌のバランスを乱すことが報告されていますし、
また人工甘味料が自閉症の原因になっているのではないかとも言われており、
脳にも悪影響を及ぼすことがいろいろなところで報告されています。
塩分の変わりとして入れられているナトリウムも科学的に作られた物です。
そして、スポーツドリンクに含まれているミネラル分は私たちが思っているよりとても少ないのです。
■緑茶での水分補給もNGです!

水分補給の為に、ペットボトルの緑茶を持ち歩いている方をよく見かけますが、緑茶での水分補給もNGです。
理由はカフェインが入っているからです。
カフェインには利尿作用があり、飲んだ以上に体から水分を排出してしまい、余計に脱水症状を引き起こしてしまうからです。
同じような理由から、コーヒーや紅茶もNGです。

麦茶はノンカフェインでミネラルが入っているので、お茶で水分補給をする場合は麦茶がオススメです。
(塩分や糖分が入っていないので完璧ではありませんが、、、)
■なぜ室内で熱中症になるの?
最近、高齢の方がそんなに暑くない室内で熱中症になったというニュースを聞くようになりました。
なぜなのでしょうか?
答えは、「エアコンが普及しすぎた」からなのです。
テレビなどで、「とにかくエアコンをつけてください」と啓蒙されていますが、
ずっと空調の聞いた部屋にいると、
汗を出す汗腺が働かなくなって「休眠汗腺」という状態になってしまいます。
「汗腺」には汗を出して体温調節をする働きがありますが、汗腺がしっかり働かないと、体温の調節がうまくできなくなってしまい、
そんなに暑くない室内でも熱中症を起こしてしまうのです。
「汗腺」にはもう一つ、「ミネラルの再吸収」という働きがあります。
汗として体外に出たミネラルを再吸収する働きです。
汗腺の働きが悪くなるとミネラルの再吸収もできずに、少しの汗をかいただけで体がミネラル不足になってしまい、熱中症を起こしてしまうのです。
汗腺を「休眠汗腺」にしない為にはどうすればいいのでしょうか?
それは、
「たまにしっかりと汗をかく」事です。
お風呂やウォーキングなどでたまにしっかりと汗をかくことで、眠っていた汗腺が目を覚まし正常に働くようになるのです。
(しっかりと汗をかく時は、しっかりと塩分とミネラル分・糖分・水分を補給してくださいね!
ここまで説明してきたことを踏まえて、
私が、熱中症の予防に絶対的にオススメするのがコレ↓↓

「スポーツミネラル」
です!
毎年売り切れてしまうので、今年は早めにジャンジャン入荷しております!

ミネラル含有量世界一の沖縄の海塩「ぬちまーす」に同じく沖縄の黒糖が入った100%天然成分のミネラルサプリメントです。

熱中症の予防には「水分」だけでなく、適度な「塩分」・「ミネラル」・「糖分」が必要で、このスポーツミネラルにはそれらが理想的な配合で入っています。
飲み方は簡単、粉薬のようにお水で飲むだけです!
この「スポーツミネラル」、本当にすごくて、高校生の陸上大会の救護所に軽度~中等度の熱中症で運ばれてきた選手にとにかくまず、この「スポーツミネラル」を飲ませると、ものの2分程度で顔色がよくなり、症状が改善します!
私が2年間パナソニック電工の男子バレーボール部のトレーナーをしていた時にも、試合中、「脚が重くて動きが悪い」という選手にセット間にこのスポーツミネラルを飲んでもらうと、その場で脚が軽くなり、動きがよくなります。
ポ〇〇ス〇ットやア〇〇〇リアスなどの市販のスポーツドリンクはナトリウムの含有量が少なく、糖分が多すぎ、ミネラルがほとんど入っておりません。そして、怪しい人工甘味料がたくさん入っております。
このスポーツミネラルは100%天然のものなので本当に安心なんです!
外でスポーツをされる方には絶対にオススメですし、スポーツをされない方でも、予防の意味でものすごくオススメします。
●飲み方●
<熱中症の予防として飲む場合>
1日1包を起床時に水・白湯などで粉薬のようにお飲みください。
それにプラスして、汗をたくさんかいたあとに1包飲むとさらに効果的です。

<夜中の脚のケイレンの予防として飲む場合>
1日1包を就寝前に水・白湯などで粉薬のようにお飲みください。
●店頭販売価格●
1袋(4包入り) :275円(税込)→250円(税抜)
1箱(40包入り) :2,640円(税込)→2,370円(税抜)
お徳用(90包入り):5,170円(税込)→4,650円(税抜)
で当院で販売しております。
通販でも販売しております ※定価での販売となります ↓
『お試し無料サンプル』お送り致します!(送料無料)
お試し無料サンプルとして、4包(2.5g×4)を送料も無料でお送りさせて頂きます。

◎ご希望の方は、「スポーツミネラルサンプル希望」 ・ 住所 ・ 氏名を記載の上、郵送 ・ TEL ・ FAX ・ e-mail ・ LINEでお申し込みください。
【郵送の場合】
〒535-0002 大阪府大阪市旭区大宮2-26-16
しおかわ鍼灸接骨治療院
【TEL】06-6955-3731
【FAX】06-6955-3721
【e-mail】shinqprince@gmail.com
【LINE】 https://line.me/R/ti/p/%40xat.0000144468.a0l
↓このQRからも友達追加できます。
